めぐり堂書店 ことから屋 の日記
-
〔御報告〕西陣読書会(2018.7.28開催)
2018.07.29
-
さる7月28日(土)、西陣読書会を
めぐり堂書店ことから屋にて 7名の参加で開催しました。
今回の隠しテーマは ―――「ズレを じっくり味わう」
常識や あるべき姿から かけ離れたモノを、
あえて 学ぶ、楽しむ、考えてみる
といった視点からの 本の紹介が多かったと思います。
・古代ギリシアから 60年代の東京オリンピック に タイムトリップした男のドタバタコメディ
・儲かるかは度外視して、ヘンで面白いモノを突き詰めて行ったら ブームになった!!
・人生で起こる問題を、ジタバタ解決しようとせずに〔味わう〕という生き方がある?!
・時の流れが逆の2つの世界(自分は年を取り、相手は若返っていく)の男女の出会い
・夏目漱石の説く文学論が 意外に役立つ!(F+f+の公式で 古今の名作が読み解ける!
〈Fは焦点的印象又は観念を意味し、fはこれに附着する情緒を意味〉
・太宰治の小説のリメイク漫画化!太宰のユーモア感覚は 2018年の現代にも通じる!
・ヘレンケラーの自伝を、現代日本を舞台にリメイク。こもっていたからこそ分かるモノがある
・アメリカの大学が、コンピュータ上でDNAを設計し、実際に生物を誕生させた?!
正論・常識とは離れたモノが、人生や世の中に 動きをもたらすのは・・・と
皆さんの本の紹介を聴いていて 思いました。
今回の紹介本は以下の通りです。
************************************
●「オリンピア・キュクロス」
(ヤマザキ・マリ/著 ヤングジャンプコミックス)
●「 『ない仕事』の作り方 」(みうらじゅん/著 文藝春秋/刊)
●「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」
(七月 隆文(著), 大谷 紀子 (画)、このマンガがすごい! Comics)
●「問題は解決するな」(Kan/著 ヴォイス/刊)
●「文学問題(F+f)+」(山本貴光/著 幻戯書房/刊)
●「グッド・バイ」 (太宰治/原案 羽生生純/著・漫画、
リュエルコミックス)
●「奇跡の人」(原田マハ/著 双葉文庫)
●「合成生物学の衝撃」(須田桃子/刊 文藝春秋/刊)
台風の迫る中、御参加いただいた皆さん
そして
お読みいただいた皆さん、ありがとうございました。
どうぞ、次回もよろしくお願いいたします。
