めぐり堂書店 ことから屋 の日記
-
〔御報告〕西陣読書会(2017.11.25(土) 開催)
2017.11.28
-
さる11月25日(土)、
西陣読書会を ことから屋にて 10名の参加で開催
コタツで ぬくぬくと、あったかいお茶をすすりながら
楽しく 語り合いました。
今回の裏テーマは、 「見えないものを 観る」
そんな切り口での 本の紹介が多かった気がします―――
皆さんからの本の紹介に添えられた論点を
かいつまんで紹介しますと、
・人にアドバイスを求める前に 自分の本心を見極めておくべき
・十代で国民的アイドル歌手になった著者の、TVでは見せなかった素の心は――
・文豪が愛用した 辞書はどのようなモノだったのか? 想像を巡らす 楽しみ
・人斬り集団と恐れらた新選組の中で異彩を放つ 誠実愚直な男が遺した 真心
・国の形は失われても、そこに住んだ人々の子孫は 今も・・・・
・劣等生と呼ばれても、戦争・外地という異環境の中で 意外な才能が 花開いた?!
・成功したければ、「やりたい事」より「やりたくない事」を見極めておくべし?!
・論語は、聖人君子語録でなく「●歳までは、▲▲できなかった」と読めば親近感あり
・従来のスポーツ科学常識を覆す 伝統ニッポン人のカラダ遣い! 足袋のチカラなど
・原住民の因習と国際ビジネスの矛盾に苦しみながら、男は希少な鉱脈にたどり着けたか
****************************
今回、皆さんから御紹介いただいた本は 以下の通りです!!!
●「人生心得帖」(松下幸之助/著 PHP研究所)
●「蒼い時」(山口百恵/著 集英社文庫)
●「太宰治の辞書」 (北村薫/著 創元推理文庫)
●「壬生義士伝」(上・下)(浅田次郎/著 文春文庫)
●「地図から消えた国、アカディの記憶」
(ヘンリー=ワズワース ロングフェロー/著 書肆心水/刊)
●「ほんまにオレはアホやろか」(水木しげる/著 講談社文庫)
●「非常識な成功法則」(神田昌典/著 フォレスト出版)
●「図解 ビジネスに絶対使える『論語』入門」
(守屋淳/著 PHP研究所)
●「日本人力――ジパング ボディシステム で 甦れ」
(河野智星/著 BABジャパン/刊)
●「インド クリスタル」(篠田節子/著 角川書店/刊)
御参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
