めぐり堂書店 ことから屋 の日記
-
〔御報告〕 西陣読書会 (2017.05.27(土)開催)
2017.06.03
-
さる5月27日(土) ことから屋にて
過去最多の13名参加で 〔西陣読書会〕を開催しました。
この日のテーマは(?!)
「異なるモノとの出会い ~ そこから生まれるもの」
テーマは後付けですが(笑)、 そんな内容の本の紹介が多かったですね!
・顔のパーツシールを 自由に選んで 好きなように貼ってつくる 顔の本(笑)
・古今東西の〔アイディア発想法〕、発明した人達も やはり異能の人のよう(?!)
・神話の国づくり、異なる文化風習の人たちを取り込む 葛藤とそこからの展開
・静かに闘病していた 少女の 内面に ふれて、クラスメートの自分は・・・
・アニメとはまったく違う おどろおどろしくも人間臭い 貸本マンガの鬼太郎に衝撃
・ハンディがあったり 変わっていたりする人々も、それぞれに 真摯なドラマが・・・
・女として生きる 優しい男 と その彼女を 普通に受け入れて暮らす 男、
そんな家庭に、家出小学生の少女が 飛び込んできて それぞれの幸せを 見つけていく
・世界の料理を食べ歩き、独自の科学的視点で ユニークな考察を綴った食文化エッセイ
・織田信長の家臣なのに、秀吉の下で働く 派遣社員ような立場の小大名 と 支えた妻
・食品を発酵させる微生物たちもまた、人と同じように それぞれ個性的で心がある?!
・16世紀の英国、虐げられてきた人 逃げてきた人たちが それぞれのワザを活かして
演劇を、国民的エンターテイメントに つくりあげていく アドベンチャー漫画
紹介者の皆さんも、安定した境遇には なかなか 巡り会えない状況はありますが(笑)、
不安定な境遇だからこそ異なる人に出会えて
そこから何かが 生まれてくる、と実感されてるようでした。
***************************************
この日 紹介された本は 以下の通りです。
●「かおノート2」(tupera tupera/著 コクヨS&T/刊)
●「アイディア大全」(読書猿/著 フォレスト出版/刊)
●「図解 古事記 日本書紀」(多田元/監修 西東社/刊)
●「本気で生きよう!なにかが 変わる」(丸山浩司/著 大和書房/刊)
●「君の膵臓をたべたい」(住野よる/著 双葉社/刊)
●「墓場 鬼太郎」(水木しげる/著 角川文庫 貸本まんが復刻版)
●「彼らが本気で編むときは、」(荻上直子・百瀬しのぶ/著 パルコ/刊)
●「料理の四面体」(玉村豊雄/著 中公文庫)
●「功名が辻」(司馬遼太郎/著 文春文庫)
●「発酵道」(寺田啓佐/スタジオK/刊)
●「七人のシェイクスピア」(ハロルド作石/著 ヤンマガKCスペシャル)
