めぐり堂書店 ことから屋 の日記
-
〔御報告〕 西陣読書会 (2017.4.22(土)開催)
2017.04.24
-
4月22日(土)、ことから屋にて 7名の参加で 西陣読書会を開催しました。
この日は、〔 理不尽と どう向き合うか?〕に関わる本の紹介が多かったです。
近況報告で 「仕事先で 理不尽な目にあいました(泣)」
という参加者の声を皮切りに
皆さんからも、「理不尽」に ついて 色んな意見が出ました
その後の〔本の紹介コーナー〕でも なぜか 〔理不尽〕に関わる本が多く
●ラグビー界で 大活躍、組織のために貢献しても 妬まれ 潰されそうに?!
リーダーの条件は 「こびない」 「キレない」 「意地を張らない」
●終戦時、 恩人の奥さんの帰国のために 命懸けで 共に国境をこえ、
自分を犠牲にして 奥さんを帰国させたはずなのに、帰っていかなった?!
●理不尽な出来事を 引き寄せるか どうかも、自分の 気分次第
普段から、いい気分で 過ごす事が 大切
●理不尽な事に 「耐えてはいけない」、
自分の本音を確認して、その方向に エネルギーを そそぐべし
●今、話題を集めている 日本史上 最大の内乱「応仁の乱」
なぜ 起こったのか、誰が得したのか、まったく不可解で 理不尽!
●被災し全壊した工場の再起で 問題になる パートさんの確保
放任すると陰湿になる パートさんの人間関係を、どう調整するか
●飲食店の起業で 遭遇するだろう 理不尽な問題も、
徹底したシステム思考で 切り抜け成功している 今 話題の女性店主の話
などなど、本の紹介に からめて いろんな意見が 聴けまして(笑)
生きる事のしんどさ と 切り抜ける楽しさを 存分に語り合えました。
御参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
この日 紹介された本は 以下の通りです。
******************************
●「理不尽に勝つ」(平尾誠二/著 PHP研究所)
●「桜子は帰ってきたか」(麗羅/著 文春文庫)
●「実践 引き寄せの法則」(エスター・ヒックス他/著 ソフトバンククリエイティヴ)
●「本音で生きる」(堀江貴文/著 SB新書)
●「戦国時代前夜 応仁の乱がすごくよくわかる本」
(水野大樹/著 じっぴコンパクト新書)
●「生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方」
(武藤北斗/著 イースト・プレス)
●「やりたいことがある人は 未来食堂に来てください」
(小林せかい/著 祥伝社/刊)
*****************************
次回は、5月下旬の開催予定です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
