めぐり堂書店 ことから屋 の日記
-
〔御報告〕上賀茂読書会&ボードゲーム合宿(2016.11.12開催)
2016.11.20
-
さる11月12(土)夜~翌朝まで、上賀茂の「本塾」さんをお借りして
読書会&ボードゲーム合宿を 合計14名で開催しました^^
本を紹介しあったり、ボードゲームを 和気あいあいと楽しんで語りあう 交流イベントでして
5歳~50歳までの 異世代が交流できておかげさまで 大成功でした。
いつも、私の「西陣読書会」に参加してくださってるメンバーに加え
●滋賀の「本の森」さんの 常連の皆さん、
●「本塾」塾長の勝山さんと 息子くん、
●その日 民泊されていた 中国からお越しの母・娘さん
柱や床の 白い木肌が 心地よいミーティングルームに
バックグランドの異なる 人たちが 集い、
お互いに よく伝わるように 言葉を選んで 語りあう
とても 心地よい 交流イベントとなりました。
翌日の芸大の面接のために来日されていた 中国のお嬢さんが、
御自身が描かれた漫画イラストを みんなに 見せてくださって大喝采!
将来、日本で 漫画家になりたいという夢、叶うといいですね~!!!
この日、紹介された本は、以下の通りです
**************************
●絵本「おれはティラノサウルスだ」(宮西達也/著 ポプラ社/刊)
●「常寂光より帰りきて」(中川肇/著 日本図書刊行会/刊)
●映画「サンキュー スモーク」
●「同行二人」(中村うさぎ・マツコ デラックス/著 毎日新聞社/刊)
●映画「ダンサー イン ザ ダーク」
●「ホテルローヤル」(桜木紫乃/著 集英社/刊)
●「菜根譚」(洪自誠/著 (NHK100分 de 名著2015年10月テキスト)
●「きみがこころに棲みついた」(天堂きりん/著 集英社KCデラックスkiss)
●「金剛般若波羅蜜経」( 中国語の お経の経本 )
●「中学英語を一瞬でネイティブ英語に変える法」
(ロス・パーディ、 伊東 明 /著 ダイアモンド社/刊)
●「3日後「引き寄せ」日記 」(happy /著 大和出版/刊)
●「キリンビール高知支店の奇跡」(田村潤/著 講談社+α新書)
●「なぜぼくが新国立競技場をつくるのか」(隈研吾/著 日経BP社/刊)
*********************
読書会の後は、そのまま ボードゲーム合宿となりました。
初心者にも やさしく、「カルカソンヌ」「ラミーキューブ」などのボードゲームを、
滋賀 「本の森」の店長 苗村さんらの ナビゲートで初心者にも やさしく 楽しい、
とっても 会話の弾む 交流会となりました。
場所を御提供いただいた 「本塾」の勝山さん、ありがとうございました。
次回は、「ことから屋」で 西陣読書会&鍋忘年会 の予定です。
どうぞ、よろしくお願いします。
