めぐり堂書店 ことから屋 | 日記 | 〔御報告〕 西陣読書会 (2016.5.14開催)

2020年4月末を持ちまして 閉店しました。

Top >  日記 > 〔御報告〕 西陣読書会 (2016.5.14開催)

めぐり堂書店 ことから屋 の日記

〔御報告〕 西陣読書会 (2016.5.14開催)

2016.05.15

今回は、下は中学1年生から 上は50代半ばまで(笑) 幅広い層が集まって
計8名で 本の紹介を しながら 交流しました。  

●日本人特有の色彩感覚
●体の欲求に正直に生きる
●小柄なサッカー少年の工夫と成長の物語
●経営者たちの「関の越え方」
●海外旅行記の名作 
●生物の多様性を生かす環境の必要性
●わかっちゃいるけど やめられない植木等 
●キリスト教会内部組織に学ぶ人間関係
●会議の場での 意見の対立、どう乗り越えるか?

等々を、各自、本の紹介にのせて 語って頂きました。  


中学1年生の K君、
自分もサッカーやってて、 本の主人公も同じく チビだけど
一所懸命 工夫しながら 成長していって 名門クラブに入れるまでに成長していく、
というストーリーを、一所懸命  語ってくれまして・・・  

聴いていた  私たち大人もすっごく感激しました。  

聴いている側の「聴く姿勢」って、大切だなあ、と 再認識しましたねえ。    


今回、紹介された本は、以下の通りです  

●「いのちを纏う――色・織・きものの思想」(志村ふくみ・鶴見和子/著)
●「願いはすべて子宮が叶える」(子宮委員長はる/著)
●「フットボールアカデミー」(トム・パーマー/著  岡本正樹/訳)
●「月刊 致知 2016年6月号――特集  関を超える」
●「深夜特急」シリーズ (沢木耕太郎/著)
●「私たちにたいせつな生物多様性のはなし」(枝廣淳子/著)
●「牧会の羅針盤 メンタルヘルスの視点から」
●「読書で見つけた こころに効く「名言・名セリフ」」(岡崎武志/著)
●「非営利組織の経営」(P・F・ドラッカー/著)  


どうぞ、次回も よろしくお願いいたします。

〔御報告〕 西陣読書会 (2016.5.14開催)

日記一覧へ戻る

【PR】  今西歯科医院  羽毛ふとん専門工房/グートン  サイクルピットヤナセ  サイクルファクトリーラポラポ  サンドイッチ・バインミ・4