めぐり堂書店 ことから屋 | 日記 | 〔御報告〕 コトバに出会う~夜のお茶会 (4月23日(土)開催)

2020年4月末を持ちまして 閉店しました。

Top >  日記 > 〔御報告〕 コトバに出会う~夜のお茶会 (4月23日(土)開催)

めぐり堂書店 ことから屋 の日記

〔御報告〕 コトバに出会う~夜のお茶会 (4月23日(土)開催)

2016.04.28

さる4月23日(土)、ことから屋で、
初の試みとなる
「コトバに出会う~夜のお茶会」を、5名の参加で開催いたしました。  

日本の和歌あり、自己啓発あり、職人さんの言葉あり、スピリチュアルあり、
また、知人が何気なく言ったコトバ なんかも有りで(笑)、

紹介者の個性が 出ていて とても 面白かったです。  

この会のテーマは、〔コトバを 味わい深く伝える〕 〔カラダで感じながら聴く〕
で、
「聴く」 「伝える」 「あじわう」 「共感する」 という力を、
楽しい雰囲気の中で
交流しながら 育んでいこう、というものです。  

( 雰囲気は、和室で ほっこり 氣楽な 交流会といった趣きでした^^)    


この日 発表された コトバを 紹介しておきますと―――  

●「恋ひ恋ひて  逢へる時だに  愛(うるは) しき   
     言尽くしてよ  長くと 思はば 」           
                        (「万葉集」より 大伴坂上郎女の歌 )  

●「成長自体も成長する  
 成長とは、自分と未来を信じている人に起こる変化  
 成長とは、自分だけの才能を開花させる 楽しい旅  
 成長とは、自分と大切な人たちに 幸せと豊かさをもたらす奇跡 」
       ( 小田真嘉「成長法則 ひとつ上の自分に出会う3つのステップ」より)  

●「 あなたは 触媒 のような 人ですね 」         
         ( 紹介者を評して、知人が何気なく 言ったコトバ)  

●「かめのぞき の色は、  
 浜辺の白砂に溶けいる 一瞬の透き通る水のように、  
         すこやかに生き、老境にある色である 」              
                     (染織家 志村ふくみさんの言葉)  

●「 自分自身を生きるようになったら、  
   他人の可能性を 心底、信じられるようになった 」                 
                             (Happyさんのコトバ)    



それぞれの 感想・講評も  上記の順番で  紹介しておきますと、  

→ 古代日本人の素朴な言葉遣いが 身にしみる。 
  一緒にいる人には、 常に声をかけて 気持ちを伝え合うべきだと思う。  

→ 朝礼で 社員たちが 自主的に 教材を選んで来て 唱和していた  
    あの頃、会社には 活気があった (笑)  

→ 世話してあげた人達が 次々と 世に出て 出世していくが、  
   自分自身は 変化せずに、無名の存在のまんま・・・(笑)
   こんな ポジションに甘んじていいのか?! と悩む事もある  

→ 「 美 」は、キラキラした若さにだけある「ビューティー」ではない。  
   風雪を越えて、老境に生きる人に  そっと にじみ出てくるもの  

→ 世間の評価 や他人の目、義理 や 場の空気などに自分を合わせ過ぎていると 
  結局 自分を 生きられなくなる。自分を大切にするからこそ、 
  他人の人生を かけがえなく 大切なものと 思えるようになる    

等々、 

この夜も 和気あいあいとした 雰囲気の中で真摯で アツい 言葉が 通い合いました。    

「コトバに出会う~夜のお茶会」

次回は6月 下旬の土曜・夜の開催予定です、御期待ください!  



そして来月は、
5月14日(土)に  通常の 「西陣読書会」 を 開催します。
紹介したい本を御持参の上、お越しくださいね!    

お読みいただき、ありがとうございました。

〔御報告〕 コトバに出会う~夜のお茶会 (4月23日(土)開催)

日記一覧へ戻る

【PR】  商標登録ナレッジコンダクト  アリッサ スクール  数学専門 楢原塾  山ふく 古民家居酒屋  ESPハンドフルート教室